PCガジェット– category –
-
【MetaQuest2レビュ①】 今日から我が家はサーキット
【衝動買い上等! 「MetaQuest2」は後悔のない大アタリ!】 2020年に発売が開始された「Oculus Quest2」は、販売元であるFaceBookの社名により「MetaQuest2」と改名された。名称変更に伴い内臓ストレージは128Gへと倍増された。そのほかの仕様の変更は... -
DRAPOJI2 レビュー3 おひとり様の組立②
新しいコックピットを手に入れて、毎日快適なレーシングシム生活を送っている筆者には、腕前が上がらない以外の悩みは解消しつつある。 さて、今回は前回に続き、コックピット組み立ての様子をご紹介しよう。 筆者が今回購入したのは、ノンブランド... -
DRAPOJI2 レビュー1 再考:購入への道
【筆者のコックピットが新しくなった。】 昨年の夏。デスクトップ・ドライバーからの脱却をはかって自作のコクピットを作成した。詳しくは「自作FANATECコックピットのススメ(筆者過去記事)」をご覧いただきたいのだが、多くの先輩ドライバーたちが、SUS... -
FANATEC DD1の本気レビューその3:DD1 vs CSW2.5
2020年の6月に初めてFANATCのホイールベースを手に取った。エントリーモデルの「CSL Elite」を試用し、最終的にはベルトドライブのフラッグシップ「CSW 2.5」を購入した。CSW2.5から得られるフィーリングは筆者を十分満足させるもので、8Nmを誇るフォ... -
FANATEC DD1の本気レビューその2:ダイレクトドライブのススメ
筆者の書斎兼コックピットにDD1がやってきてひと月が経過した。DD1の購入までに色々と頭を悩ませたことは「本気レビューその1」ですでに紹介済みである。今回はいよいよその使用感についてのレビューとなる。思えばサイドワインダー・フォースフィード... -
FANATEC、DD1への道
謹賀新年 今年もよろしくお願いいたします。 2020年はシム・レーシング関連の機材やソフトに信じられないほど散財した一年だった。ちょうど1年前の今頃、PS4の「F1 2019」に飽きたらず、本格的なレーシングシムを求めて、環境をPS4からPCに移行した... -
テレメトリー環境を一緒に構築しよう(2) ニュルGPコースを走ってみた(アセットコルサコンペティツィオーネ)
テレメトリー環境を構築するシリーズ第2弾。 構築の手順を説明する前に、テレメトリーとは何か、どのように使用することができるのかを皆さんと一緒に確認していきたいと思う。テレメトリーにはさまざまなデータを表示できるため、一度にすべてを確認... -
FANATEC “Loadcell Kit”が面白い
今日はペダルユニットをアップグレードしてみよう。 紹介するのは "CSL Elite Pedals Loadcell Kit" 。お値段は16900円(税込)なり。この商品はCSL Elite Pedalsの拡張キットで、ロードセル方式のブレーキペダルを追加するものだ。 ロードセル方式と... -
FANATEC CSW2.5は間違いなし!(2ヶ月半、詳細レビュー)
以前、FANATECの購入ガイドを投稿した。カタログのスペックを中心にClubSport Wheel Base V2.5(CSW2.5)とCSL Elite Wheel Base V1.1を比較検討を進めたが、あらゆる面で上位機種のCSWが優勢なのは言うまでもない。記事の中では触れなかったが、筆者が... -
FANATEC購入ガイド2 ホイールベースの選考
FANATECでは本体のことをホイールベースと呼んでいる。現行のホイールベースは4種類。大別すると、モーターの軸にステアリングを直付けするタイプのダイレクト・ドライブとモーターの回転をベルトを介して軸に伝えるベルト・ドライブタイプだ。 最高...
12