レビュー– category –
-
DRAPOJI2 レビュー2 おひとり様の組立①
筆者のレーシング・シム生活は着実に向上している。 コックピットの安定は、今後のシム生活をさらに発展させていくためには欠かせない。長谷川工業のドラポジ2を手に入れたことで今の私には一切の不安はない。よりハイパワーなホイールベースに買い替えた... -
DRAPOJI2 レビュー1 再考:購入への道
【筆者のコックピットが新しくなった。】 昨年の夏。デスクトップ・ドライバーからの脱却をはかって自作のコクピットを作成した。詳しくは「自作FANATECコックピットのススメ(筆者過去記事)」をご覧いただきたいのだが、多くの先輩ドライバーたちが、SUS... -
FANATEC DD1の本気レビューその3:DD1 vs CSW2.5
2020年の6月に初めてFANATCのホイールベースを手に取った。エントリーモデルの「CSL Elite」を試用し、最終的にはベルトドライブのフラッグシップ「CSW 2.5」を購入した。CSW2.5から得られるフィーリングは筆者を十分満足させるもので、8Nmを誇るフォ... -
FANATEC DD1の本気レビューその2:ダイレクトドライブのススメ
筆者の書斎兼コックピットにDD1がやってきてひと月が経過した。DD1の購入までに色々と頭を悩ませたことは「本気レビューその1」ですでに紹介済みである。今回はいよいよその使用感についてのレビューとなる。思えばサイドワインダー・フォースフィード... -
FANATEC DD1の本気レビューその1:購入の理由
2020年12月、筆者のコックピットにFANATECのDD1(日本公式サイトへリンク)がやってきた。コックピットを新調するか、ペダルを買い換えるか、それともダイレクトドライブか。10月末からひと月以上考えた結果、筆者の得た結論はDD1の購入だった。コックピ... -
FANATEC DD1の本気レビュー
その1:購入の理由 2020年12月、筆者のコックピットにFANATECのDD1(日本公式サイトへリンク)がやってきた。コックピットを新調するか、ペダルを買い換えるか、それともダイレクトドライブか。10月末からひと月以上考えた結果、筆者の得た結論はDD1の... -
【iRacing2021 Season1の旅 #3】 KMR(オンラインレッスン)とVRS(バーチャル・レーシング・スクール)の紹介 in Spain
おっさんは現在「F3」と「Formula Renault2.0(以下Renault)」の二つのシリーズにエントリーしている。それぞれ開催地が異なるため、週の途中で移動を余儀なくされる。Week2の開催地はF3がセブリング(フロリダ州、アメリカ)(前回のブログhttps://0... -
FANATEC、DD1への道
謹賀新年 今年もよろしくお願いいたします。 2020年はシム・レーシング関連の機材やソフトに信じられないほど散財した一年だった。ちょうど1年前の今頃、PS4の「F1 2019」に飽きたらず、本格的なレーシングシムを求めて、環境をPS4からPCに移行した... -
【iRacing2021 Season1の旅 #2】 Sebring in Florida(フロリダ州、セブリング国際スピードウェイ)
iRacingに本格参戦する2021年。すでにシーズンは開幕し、今週は、ここフロリダ州オーランド郊外にあるセブリング・インターナショナル・スピードウェイで2戦目が行われる。 フロリダ州、セブリング国際スピードウェイへの旅 フロリダ州はアメリカ南西... -
iRacing Season 2021への参戦表明
今年の春からプレイを開始したiRacing。先日、一足早く2021シーズンが開幕した。 2020は初年度ということもあり、ルーキーリーグを中心に恐る恐る参戦してレーティングを徐々に稼ぎながら、「お作法」を学んできた半年だった。終盤、クラス「C」に到達...